はろー。ドット会中の人です。
ドット会中の人が実際に受験生として解いた,2021年共通テスト第1日程の感想を書いていこうと思います。
この記事は前編です。1日目を書こうと思います。

中の人の受験教科は 「倫理,政治・経済」「国語」「英語リーディング」「英語リスニング」「数学I・数学A」「数学Ⅱ・数学B」「化学」「物理」 です。

全体を通して

待ち時間が長い!勉強道具をもっていかないと,暇になります。

倫理,政治・経済

1科目めです。実は,テストが始まるまでは,ほとんど緊張しませんでした
テストが始まった直後,一気に緊張し始めました。個人差はあると思いますが。
テスト開始後,傾向分析。あれ,第7問まであるぞ??しかもちょっとセンターっぽい問題もあるな,
問題文長くないか??
解き始めました。ここで頭が真っ白になります。
特に今年の倫理は,正直第1問問1が一番難しかったと思います。(暗記問題ですが)

第1問問1

なかなか内容が入ってこないので,何度も選択肢を読みます。
うーん②は違いそう。③はなんか違った気がする。①か④だ。うーーーんどっちだろ,分からん,やばい,,,最終的に④にしました。
そこから相当やばいメンタルで解き進めることになります。
そのため全体の感触はかなり悪かったのですが,倫理で間違えたのは何とその最初の1問目だけでした。
感触は実際とはだいぶ異なるので,自信を持つことが大切ですね。(後日談)

倫理の他の問題は,まあまあ難しかったですが,考えればわかるものが多かったと思います。
第1問問3は①④でちょっと迷いましたが,単純暗記だけでなく,ストア派は理性と一致だった,というイメージが掴めていれば行けます。
第2問問4は,「共通テストでも基礎知識は問われるよ」というメッセージでしょうか。直前に人名をまとめていたのが良かったです。
第3問問4は,解いていて面白かったのを覚えています。「なるほどな」と思いました。答えを出すことより,理解することを優先すれば,おのずと答えは分かりました。ただ,メンタルも相当悪かったですし,このように落ち着いて解くのは,本番は相当難しかったです。ここは普段から,色々と倫理について考えてきた経験が活きました。その惰性で何とかなった感じです。

政経も同じく,1番最初の問題がまあまあ難しかった覚えがあります。第5問問1です。とにかく問題が長いすぐに答えが出ないので,本番は特に焦ります。自分に落ち着け,と言い聞かせて何とか乗り切りました。ここは正解。
次の第5問問2は,家庭科で習ったことが活きました。僕の学校では,政経で家庭科や情報に入る部分は履修済みとして端折られていたので,副教科も等閑にしないことが大事ですね。
また,②か④で迷ったのですが,④はさすがにないだろう,と考えることができました。この勘は,問題演習を続けていると養うことができます。
第5問問4を間違えてしまいました。時事問題ですね。すみませんでした。
第5問問6は「これ×だとしたら文句きそうだから×とは言えないだろ」で絞れました。cの「解散できる条件は限られている」のはドイツ(ナチスの反省を踏まえて)のイメージが強かったですが,イギリスで「無条件に解散できる」とは言い切れないでしょう。だから,〇にせざるを得ないのです。組み合わせ問題ですが,こうして考えると,実は選択肢はかなり絞れます。僕は正解しました。
第6問問4,間違えてしまいました。これが一番難易度が高かったのではないでしょうか。プレテストにもこのような読み取り問題はありましたが,やはり本番はあまり頭が回りません。③を選びましたが,「預金に対する」は確かに変ですね。こういうところで落とすのは国語と同じです。アンテナがちょっと足りなかったです。
このあたりから時間が無くなっています。政経はとにかく情報量が多く,時間が足りなくなってきます全部読む方針を諦めて,必要そうな所だけ読むようにし始めました。次の問6は「日本企業による
部品供給
進出先での組み立て」の部分だけからdが選べちゃったので,時間短縮になりました。
時間はギリギリになったものの,ここから先は間違えませんでした。よって,必要な情報だけ取捨選択し,理解する方針も良いのかもしれない,と解いてて気づきました。(これが初年度ですね。解いて初めてわかる)

倫政は,91点でした。

コラム:共通テスト特有の「選択疲れ」

倫理1問目から迷ってしまい,相当メンタルが逝ったわけですが,これは選択肢で答えを決めなければいけない共通テスト特有だと思います。(記述解答はまだ楽です)
迷ったときどういう心理状態になるでしょうか。「うーんどっちだろう!こっちが合ってる気がするけど,こっちにしたら点数もらえないかもしれない!うわーーーーーやだーーーーー」みたいになります。
これは練習では感じられないストレスです。僕も本番初めて感じました。たった1つの選択が,すごい重圧です。特に国語は,1問8点とかがあるので,迷って選ぶだけでもストレスになります。

実はこの「選択疲れ」は 東大2015年度英語1(B) で取り扱われているネタです。decision fatigueと貧困の関係を論じています。
共通テストにおいても,迷うだけでもパフォーマンスが低下することを説明できると思います。

国語

というわけで(実際はそこまで悪くないものの)倫政でかなりメンタルがすり減ったまま,国語を迎えます。
共通テスト国語は僕が全受験で最も苦手とするものです。

僕はずっと漢文→古文→評論→小説,で解いてきたので,本番もそうしました。
試験開始,傾向チェックをします。現代文が意外と普通の文章であることを確認。
古文も源氏物語ではないことを確認します。漢文は漢詩か。学校の先生の予想的中じゃん。
漢詩を読み始めますが,ここでまたメンタルが逝きます
漢詩って,一読で内容はなかなか掴みづらいと思うのですが,
その「内容がつかめないこと」が自分の中で誇張されて感じられてしまい,絶望しました。途中読む気力を失い,数秒諦めてしまいました。
浪人してもいいや,とまで思ってしまいましたが,目をつぶり,深呼吸。まだ時間も沢山あるので,とりあえずは解こう,と気持ちを切り替えました。
漢文は問1(イ)を,何を思ったか「もとより」→「もちろん」→「必ず」と頭の中で変換してしまい,③にしてしまいました。判断力がかなり落ちていました
他の問題も,練習していたように**消去法で選ぶことはできませんでした。**ほぼ当てずっぽうみたいな感じです。
ただずっと問題演習していたからでしょうか,直感が結構当たってしまい漢文は問1(イ)以外は全部合っていました。
リスキーではあるので,皆さんは落ち着いて解けるようにしてくださいね。

そしてやばめのメンタルで古文に突入。しかし,不思議と古文を読んでいくと心が安らいでいきます。
割と普段に近い感じで解けました。古文は問3のみ落としました。「」で気持ちなどを囲むと良いですが,どこまでが「」の中なのか,の判断を誤ったようです。

評論は楽勝でした。**倫理でやったやつだ!**という感じで,通読はしましたが,正直あまり深く読んでいません。
ここは割とメンタルが良いです。実際,全問正解でした。このまま小説へ。

うーん随筆が出てほしかったな…と思いつつ,小説を読みます。
うーんつまらん。これはいつものことです。
問1(ウ)で間違えました。問4は迷っちゃって,上手くいきませんでした。間違えました。
本当に,迷うと大体外します(↑のコラム参照)。特に僕の場合は。練習では上手く選べることも多いですが,本番はうまくいきませんね。
問6(i)も同様に,迷って間違えました。

結果,国語で少しメンタルが回復しました。
国語は173点でした。悪くはないですね。

英語(リーディング)

リーディングは書いてあることをそのまま答えればいいので,
何が難しいのかよくわからなくて,大体いつも100点でした。
今回も同じです。特に難所はありませんでした。

ちょっとめんどくさいな,とは思いつつ,形式がだいぶ試行調査と違ったので,
斬新さもあり,飽きずに解けました。

時間が少ない,という人が結構いましたが,確かにいつもよりは時間が余りませんでした。
8分くらい余ったと思います。いつもは20分くらい余りました。
(東大英語は本番5分くらい余りました)

リーディングは頭より目に意識を向けたほうがいいと思います。
書かれている内容は極めて平易なので,目を速く動かす練習をすれば,自然に内容が入ってくるはずです。

コラム:S台のリーディング予想問題に注意!

来年度以降は異なるのかもしれませんが,今年(2020年)のS台のリーディング予想問題は,
ほとんどの問題が解無しと思われる,極めて変な問題でした。
(選択肢が4つあって,どれも違うだろ,みたいな感じです)
そのため,これらの問題が解けなくても,心配する必要はありません
共通テストの過去問が取れれば大丈夫だと思います。

なお,S台の模試で使われた問題は,変な問題は含まれていませんでした。

英語(リスニング)

本日2回目の山場です。リスニングは,回によって点数がほんとにバラバラで,
100点の時もあれば,80点の時もあります。

リスニングの前は異様に待たされますが,何もできないので,
ひたすら緑色のランプがきれいだなーーなどと思っていました。

試験開始,音声スタートと同時に傾向チェックです。
音声は2回流れます,の文字がでかい。問番号が通し番号(プレテストは大問別)になっている。
こんなことはどうでもいいですが,第3問が多い(予想問題4問→実際6問)事に気づきました。これだと下読みが間に合わないかもしれない。
第4問Aは並び替えじゃないのか。第6問Aはやはり片方いじってきた。第6問Bなんか変だな。

第5問まではまあまあ落ち着いて出来ました。ただ,迷ったら間違える。
第3問問13,第5問問32で間違えてしまいました。これはいつもだったらあっていたかもしれませんが,正確に聞き取れなかった自分の落ち度です。

第6問は,正直難しすぎると思います。問35は1回で聞き取るのは相当きつかったです。間違えました。
問36,37は誰が話しているのかわからなくなってしまい,どっちも間違えました。

音声だと人の認識が声でしかできないので,日ごろからの対策が必須だと感じました。

リスニングは82点。ちょっと低いですね。

翌日に向けて

自己採点はしませんでした。倫政に引っ張られて,「やべえ,足切り引っかかるかも」という感じでした。
相当暗かったと思います。実際はまあまあ良かったので,自己採点したほうが良かったかもしれないですね。

夜はよく寝れました。さすがに疲れました。あ,1日目の前は寝つきが悪かったと思います。

まとめ

というわけで,1日目の解いた感想を書いてみました。
後編もお楽しみに!